役に立った
このイベントは終了しました
学内における情報化支援の一環として「IT技術者支援セミナー」を下記の日程で開催いたします。
今回は、Linux サーバの管理を行う方、Web アプリケーションの開発を行う方を対象に、
2コースのセミナーを開講します。どちらか片方のコースのみの受講も可能です。
※より詳しい内容については、セミナー専用Web ページ(下記)を参照ください。
http://yama-linux.cc.kagoshima-u.ac.jp/websakusei/
申込の際は、希望するコース・所属・氏名を記載し、学術情報基盤センター事務室へメールでお送りください。
info@www.cc.kagoshima-u.ac.jp
099-285-7474
学内掲示ポスター
役に立った
2013年3月から新しくなった教育用端末システムについて、教職員向けの説明会を下記の通り開催します。
端末室のソフトウェア・ハードウェア環境についての変更点、授業支援システムの利用法について説明します。
事前申込は不要ですので、お気軽にご参加ください。
日時:平成25年3月28日(木) 15:00~16:00
場所:学術情報基盤センター1階 第1端末室
対象:端末室を使って講義を行う教職員
学術情報基盤センターの管理する端末室のPCについて以下の説明を行います。
※授業支援システムの利用対象となる端末室は当初は下記の通りとなります。今後必要に応じて利用対象を変更する予定です。
学術情報基盤センター事務室
役に立った
このイベントは終了しました
情報技術の基礎知識を問う国家試験である「ITパスポート試験」合格を目指す方を対象とした対策講座を実施します。
ストラテジ系、マネジメント系、テクノロジ系の3分野を、テキストに沿った10回の講座で網羅的に学習し、
ITに携わる職業人として誰もが共通に備えておくべき情報技術に関する基礎的な知識を身につけます。
役に立った
Web サイトの構築と運用を行いたい初学者を対象として、下記セミナーを開催します。
例年、Web サイトの構築セミナーでは参加者のPC を持参していただいていましたが、今年度はパブリッククラウド上のサービスを利用することから、PC を持参することなく参加できるようになりました。
日時:平成24年9月10日(月)~9月14日(金) 13:00~16:00 (計5日間)
場所:学術情報基盤センター2階 第4端末室
対象:主に教職員。学生は事前にご相談ください
定員:10名 (締切:9月6日(木)17:00)
受講料:無料
Amazon Web Service 上のLinux によるWeb サイト環境の構築(Linux のシステム管理、Web DB 連携)等、パブリッククラウドの各種サービスを利用した、新しいスタイルのシステム構築について、実操作を通して学習します。
学術情報基盤センター事務室
info@www.cc.kagoshima-u.ac.jp
099-285-7474
役に立った
このイベントは終了しました
近年、インターネットを悪用したサイバー犯罪(架空請求メール、不当請求、ワンクリック詐欺、名誉棄損、誹謗中傷、不正アクセスなど)が急増しています。今回の講習会では、これらの犯罪に巻き込まれないための対策等について、鹿児島県警察の講師を招き解説していただきます。
日時:平成24年2月17日(金) 13:10~14:10
場所:郡元キャンパス共通教育棟1号館1階 111講義室
対象:本学の学生・教職員
定員:300名
講師:鹿児島県警察本部サイバー犯罪対策室
当日参加も受け付けますが、なるべくメールにて事前予約をお願いします。
学術情報基盤センター
099-285-7474
役に立った
このイベントは終了しました。当日の資料が必要な方はお問い合わせください。
数式処理ソフトウェア Mathematica(マセマティカ)の講習会を下記のとおり開催します。Mathematica は本学に所属する学生・教職員であれば、学内だけでなく自宅でも利用することができます。
日時:平成23年11月8日(火) 10:30~12:00、13:00~16:00
場所:学術情報基盤センター 2F第3端末室
対象:本学に所属する学生・教職員
定員:先着30名
受講料:無料
申込締切:11月4日(金)17:00
◆Mathematica 8 の紹介(10:30~12:00)
講師:Wolfram Research Asia Ltd. 中村 英史 氏
◆Mathematica 8 チュートリアル(初級)セミナー(13:00~16:00)
講師:株式会社ヒューリンクス 松田 裕幸 氏
午後の部はPC を実際に操作しながらの実習になりますので、学術情報基盤センターのPC にログインするための利用証を持参してください
学術情報基盤センター事務室
aiba@www.cc.kagoshima-u.ac.jp
099-285-7474
役に立った
このイベントは終了しました
対 象:本学の学生
日 時:平成23年9月26日(月)~ 9月30日(金)10時~17時(6時間/日)5日間
会 場:学術情報基盤センター
受講料:無料(テキスト代、ITパスポート受験料は各自で負担してください)
使用テキスト:
1)FOM出版「ITパスポート試験対策テキスト平成23年度版」型番:FPT1033 価格1,890円(本体1,800円)
2)FOM出版「ITパスポート試験過去問題集平成23年度春期試験対応」型番:FPT1034 価格1,575円(本体1,500円)
※9月に新教材発売予定のため、価格含め変更になる場合があります。
定 員:先着20名 *ただし、受講希望者が15名未満の際は開催しない場合があります。
8月24日(水)にメールにて開催の有無についてお知らせいたします。
申込締切:平成23年8月21日(日)
申込み方法:件名を「講習会申込」とし、氏名・所属・学年・メールアドレスをご記入のうえ
sikaku@www.cc.kagoshima-u.ac.jp 宛メールにてお申し込みください。
平成23年10月16日(日)に実施される平成23年度秋期試験(申込〆切は平成23年8月30日)に向けて学習を進めたい方におすすめします。
ITパスポートの試験申込(ここ http://www.jitec.ipa.go.jp/1_00campaign/index.html)
・受験料支払いは各自で行ってください。
対象者・レベル:
1)パソコンに関する基礎知識をお持ちの方
2)ITに携わる職業人として誰もが共通に備えておくべき情報技術に関する基礎的な知識を身につけます。
2009年度に新設された、経産省が認定する情報処理技術者試験です。操作系のIT資格と異なり、経営戦略など社会人としての幅広い知識を習得します。2009年春に第1回目試験行われ、学生は51.8%の合格率でした。実務経験のない学生も努力次第で合格できます。取得すると、国家資格の重みにより学生時代の学習努力を訴えることができます。
本対策講座では、基本概念はもちろん、試験範囲を完全に網羅したカリキュラムを準備しています。出題率の高い箇所を中心に合格のポイントを重点的に指導します。過去模擬試験も実施し実践力を身につけます。
企業と法務、経営戦略、システム戦略
企業活動や経営管理に関する基本的な知識、企業の法遵守や規範に関する考え方、代表的
な情報分析手法やマーケティング手法、経営管理システム、技術戦略をはじめ各分野での代
表的なシステム、情報システム戦略をもとに業務プロセスの把握、業務改善の方法、情報シス
テム構築の流れ、システム化に向けた要件定義等
開発技術、プロジェクトマネジメント
システム開発のプロセスやテスト手法、ソフトウェア開発のプロセスや開発手法、プロジェクト
マネジメントのプロセスやプロジェクト・スコープ・マネジメントの手法
サービスマネジメント、基礎理論
情報システムの運用を管理するITサービスマネジメントやサービスサポートの基本的な役割
や構成、システム環境整備の考え方、システム監査の基本的な知識、基数・集合・確率・統計
の基本的な考え方や情報のデジタル化、アルゴリズム等
コンピュータシステム、技術要素
コンピュータの構成要素やシステム構成要素、ハードウェア、ソフトウェアの確認、
各要素の種類や特徴ヒューマンインターフェイスの特徴やマルチメディア技術の特徴等
出題傾向と試験対策
試験の出題傾向と対策、模擬試験
役に立った
このイベントは終了しました
Web サイトの構築と運用を行いたい初学者を対象として、下記セミナーを開催します。
日時:平成23年8月29日(月)~9月2日(金) 13:00~16:00 (計5日間)
場所:学術情報基盤センター 4階会議室
対象:主に教職員。学生は事前にご相談ください
定員:10名 (締切:8月23日(火)17:00)
受講料:無料ですが、講習で使うPC は受講者各自で用意していただきます
受講者の持参したPC に仮想化ソフトウェアをインストールし、その仮想マシン上にLinux によるWeb サイト環境を構築します。Linux のシステム管理、Web サーバーの設定とPHP によるMySQL データベースとの連携、CMS(コンテンツ管理システム)のセットアップと管理等について実操作を通して学習できます。
以下の要件を満たすノート型PC を毎回忘れずに持参下さい。
学術情報基盤センター事務室
aiba@www.cc.kagoshima-u.ac.jp
099-285-7474
役に立った
このイベントは終了しました
本学情報セキュリティポリシー対策基準に基づき、下記講習会を実施します。本学学生および教職員はどなたでも参加できます。
パソコンやインターネットを安全に利用するために必要な知識を、身近な事例をもとにやさしく解説します。最近ではブログやTwitter、USB メモリなどが情報セキュリティ上の脅威となり得るケースが見受けられます。これらを使っている、使う予定のある方は特に受講をお勧めします。
日時:平成23年6月22日(水)13:10~14:10
場所:郡元キャンパス共通教育棟1号館2階 122講義室
定員:90名
日時:平成23年6月22日(水)14:30~16:00
場所:郡元キャンパス共通教育棟1号館1階 111講義室
定員:300名
当日参加も受け付けますが、なるべくメールにて事前予約をお願いします。
学術情報基盤センター
099-285-7474
役に立った
このイベントは終了しました
本学学生及び教職員を対象として、NTT コミュニケーションズのインタ ーネット検定「ドットコムマスター シングルスター」の講習会及び検定を以下の通り実施します。
日時:平成23年5月16日(月)~27日(金)
18:00~19:30 (土日を除く10回)
場所:学術情報基盤センター4階会議室
講師:ドットコムマスター★、★★、★★★資格保有者
日時:平成23年5月28日(土)13:00~15:50
場所:学術情報基盤センター4階会議室
学術情報基盤センター
099-285-7474