生涯メールサービスの、Office 365 へのアップグレードにより、
以前の古いリンクからはログインできなくなっています。うまくいかない場合は、以下の手順で操作してください。
「Outlook 」 の表記のあるログイン画面が表示されますが、これは古いリンクですので、何も入力しないで下さい。
以下のように「Office 365 」 の表記のある画面が表示されますので、こちらに生涯メールアドレスとパスワードを入力し、サインインを行って下さい。古いリンクをお気に入り等に登録している場合は、新しいリンクのほうへ変更してください。
生涯メールサービスの、Office 365 へのアップグレードにより、パスワードの管理が以下のように2つに分かれました。
<アップデート前>
1つのID、1つのパスワードを使用
⇒生涯メール(Outlook)、SkyDrive、グループなど
<アップデート後>
1つのID、2つのパスワードを使用
⇒生涯メール(Office 365)
⇒SkyDrive、グループなど(Microsoft アカウント)
アップデート後は、Microsoft アカウントと、生涯メールのパスワードはそれぞれ別々に管理され、連動することがありません。Microsoft アカウントのパスワードと、生涯メールのパスワードはどちらか片方のみ変更した場合、お互い違ったのものになります。
最近パスワードを変更されたことがある場合は、変更前のパスワードでアクセスできないか、お試しください。
GENETYX 利用申請済みの方には、8月30日にメールにてお知らせしているところですが、
9月4日付けで、GENETYX のシリアル番号が変更になりました。
変更後の起動方法等については、メールをご確認いただくか、下記ページ内の 『ソフトウェア配布サービスサイト』 にログイン後、GENETYX のページをご覧下さい。
※旧サービスの利用期間終了日(2013年2月28日)以降、申請せずに継続使用されている方は、速やかに新規申請を行って下さい。
このイベントは終了しました
学内における情報化支援の一環として「IT技術者支援セミナー」を下記の日程で開催いたします。
今回は、Linux サーバの管理を行う方、Web アプリケーションの開発を行う方を対象に、
2コースのセミナーを開講します。どちらか片方のコースのみの受講も可能です。
※より詳しい内容については、セミナー専用Web ページ(下記)を参照ください。
http://yama-linux.cc.kagoshima-u.ac.jp/websakusei/
申込の際は、希望するコース・所属・氏名を記載し、学術情報基盤センター事務室へメールでお送りください。
info@www.cc.kagoshima-u.ac.jp
099-285-7474
学内掲示ポスター
Open Networkは学術情報基盤センターが提供するインターネット接続サービスです。学術情報基盤センター利用者IDを持つ鹿児島大学の教職員・学生であれ ば、学内に設置されているOpen Network無線LANアクセスポイントや情報コンセントを利用して、どこからでもインターネットに接続できます。このたび、Open NetworkにVPN認証方式による接続方式を追加いたしました。VPN認証方式は自前設定が必要ですが、従来のWeb認証方式で必要な毎回のID/パスワード入力が不要になります。このため、Open Networkを頻繁にご利用されている利用者に便利に使っていただけるようになりました。
利用方法については、【Open Networkの利用方法】(学内専用)をご覧ください。
Open NetworkではVPN認証方式とWeb認証方式の2種類の認証方式が利用できます。新たにVPN認証方式が追加されました。
《VPN認証方式》あらかじめIDとパスワードを機器に記憶させておき、VPN接続を開始することでインターネットに接続する方式です。次ページ以降のOSごとの【設定方法】の手順にしたがって一度準備しておけば、VPN接続操作のみでインターネット接続を開始でき、IDとパスワードを毎回入力する必要はありません。
《Web認証方式》Webブラウザで任意のWebサイトに初めてアクセスした時にIDとパスワードの入力を求められ、そこにIDとパスワードを入力することでインターネットに接続する方式です。事前の準備は必要ありませんが、短時間の中断後に接続を再開する場合を除き、接続の度にIDとパスワードの入力が必要です。
学術情報基盤センター内、電子計算機システムFireWall機器交換作業のため、以下の日程で学内のネットワークサービスが停止します。
平成25年4月29日(月・祝) 10:00-12:00
停止中は、全学WEBサーバをはじめとする基盤センターホスティングサービスを利用しているサーバ、DNSサーバ(グローバル・プライベート)、迷惑メール対策機が使用できなくなるため、以下の影響が発生します。ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程お願いいたします。
機器移設作業のため、以下の日程でソフトウェアライセンスサーバが停止します。
停止中は、ライセンスサーバとの通信を必要とするソフトウェアが起動できなくなります。
平成25年4月5日(金) 8:30-9:30
停止中、学術情報基盤センターのソフトウェア配布サービス で提供しているソフトウェアのうち、下記のソフトウェアが使用できません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程お願いいたします。
大判プリンタサービスに使用する機器が以下の通り更新されましたのでお知らせいたします。
操作用PC のログインには、端末室と同じく基盤センターの利用者ID とパスワードが必要です、予めご用意ください。
あわせて、大判プリンタサービスの利用料金を一部実費計算方式に変更いたします。
普通紙を除き、使用した用紙面積と、インク量に応じて課金されるようになります。(2013年4月1日利用分より適用)
用紙種類 | 用紙サイズ | 旧料金 | 新料金(2013年4月1日より) |
普通紙 | A0 | ¥400 | 旧料金のまま変更なし |
A1 | ¥250 | ||
A2 | ¥100 | ||
B0 | ¥450 | ||
B1 | ¥350 | ||
B2 | ¥200 | ||
光沢紙 | A0 | ¥900 |
印刷物コスト計算ソフトによって算出した実費料金 (小数点以下切り捨て) 用紙はA0ノビ、A1ノビ、B0ノビの何れかを使用します |
A1 | ¥600 | ||
A2 | ¥350 | ||
B0 | ¥1,100 | ||
B1 | ¥750 | ||
B2 | ¥400 | ||
防炎クロス | 幅1118 mm | 長さ 100 mm につき ¥300 |
印刷物コスト計算ソフトによって算出した実費料金 (小数点以下切り捨て) 布は 幅1118 mm のサイズを使用します |
印刷物を実際に出力した際に消費された用紙面積とインク量に応じて算出されます。
計算は、「EPSON LFP アカウンティングツール」を使用し、用紙とインク単価にメーカー希望小売価格を設定します。
【標準的なポスターの原稿をA0サイズで印刷したときの参考価格】
※上記はあくまで参考価格です、例えば文字だけであまりインクを消費しない印刷物は参考価格よりも安くなり、背景の塗りつぶしなどインクの消費量が大きい印刷物では参考価格よりも高くなることがあります。
2013年3月から新しくなった教育用端末システムについて、教職員向けの説明会を下記の通り開催します。
端末室のソフトウェア・ハードウェア環境についての変更点、授業支援システムの利用法について説明します。
事前申込は不要ですので、お気軽にご参加ください。
日時:平成25年3月28日(木) 15:00~16:00
場所:学術情報基盤センター1階 第1端末室
対象:端末室を使って講義を行う教職員
学術情報基盤センターの管理する端末室のPCについて以下の説明を行います。
※授業支援システムの利用対象となる端末室は当初は下記の通りとなります。今後必要に応じて利用対象を変更する予定です。
学術情報基盤センター事務室
iOS 6 にアップデートしたiPad やiPhone などの機器を無線接続のOpenNetwork(KNIT-ON2)に接続しようとすると、
認証画面が表示されず接続が切れてしまうという現象が報告されています。
これは、iOS 6 の公衆無線LAN 自動ログイン機能がOpen Network の方式に対応していないためです。
今般リリースされたiOS の最新バージョンiOS 6.1 では、この自動ログイン機能をオフにできるようになりました。
iOS 6 でKNIT-ON2 を使用する場合は、iOS 6.1 にアップデートし、自動ログイン機能をオフにすることで接続が可能です。
なお、接続した後、ログインの有効期限が切れる前にKNIT-ON2 のネットワークの設定を削除し、再度KNIT-ON2 をタップして接続すると、公衆無線LANではない一般の無線LANとして認識されます。この場合は、「自動接続」や「自動ログイン」の設定画面は現れません。
iOS 6 にアップデートしたiPad やiPhone などの機器を無線接続のOpenNetwork(KNIT-ON2)に接続しようとすると、
認証画面が表示されず接続が切れてしまうという現象が報告されています。